従業員を1人でも雇用する事業主は、パート・アルバイト、業種のいかんを問わず労働保険の加入が義務付けられております。
鹿嶋市商工会では、「労働保健事務組合鹿嶋市商工会」を設置し、加入の相談に応じてます。
事務委託を受けるには、当商工会への加入や、手数料がかかります。
詳しくは、手続きする際にご確認ください。
鹿嶋市商工会労働保険事務組合関連図
全国労働保険事務組合連合会茨城支部
〒310-0021 水戸市南町2-5-24 榎澤本店ビル5階 D号室
TEL : 029-226-7411 FAX : 029-226-7776
鹿嶋労働基準監督署
〒314-0031 鹿嶋市宮中1995-1 労働総合庁舎3F
TEL : 0299-83-8461
常陸鹿嶋公共職業安定所
〒314-0031 鹿嶋市宮中1995-1 労働総合庁舎
TEL : 0299-83-2318
関連サイト
雇用・労働 労働保健の適用・徴収
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/index.html
雇用保険料率について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000108634.html
茨城働き方改革推進支援センターについて(雇用契約書、36協定、就業規則、助成金等の相談)
https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/ibaraki/
入退社連絡票(当事務組合様式)
下記よりダウンロードしてお使いください。
・入社連絡票(EXCEL)
・入社連絡票(PDF)
・遅延理由書(取得日から6ヶ月以上経過している場合)
※遅延理由書が必要な方は取得日からの賃金台帳と出勤簿も提出が必要となります。
・退社連絡票(EXCEL)
・退社連絡票(PDF)
労働保険年度更新資料
・労働保険料算定基礎賃金等の報告(様式第5号)(EXCEL)
・一括有期事業報告書(様式第7号)(EXCEL)
記入の仕方については下記リンク先(厚生労働省HP)をご覧ください。
・令和7年度労働保険年度更新申告書の書き方(継続事業)
年度更新の報告を記入する際は、特に⑥労働保険対象者の範囲、⑦労働保険対象賃金の範囲、⑨確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金主計表の書き方をご確認ください。
・令和7年度労働保険年度更新申告書の書き方(一括有期事業)
年度更新の報告を記入する際は、特に⑥令和7年度に申告の対象となる事業、⑦保険料の算定のしかた、⑧一括有期事業報告書(建設の事業)の書き方、⑨一括有期事業総括表(建設の事業)の書き方・記入例をご確認ください。
労働保険事務代行
労働者を一人でも使用する事業主は業種にかかわらず全て労働保険に加入しなければなりません。労災、雇用の両保険の事務代行をしています。事務を委託すれば事務処理が軽減されます。
● 委託数 265事業所 (令和元年度末)
入退社連絡票は下記よりダウンロードしてお使いください。